まつ毛の悩みに「ビマトプロスト」という選択
毎日のメイクによる負担でまつ毛が傷んだり、抜けやすくなったりしていませんか?また、性別に関わらず、生まれつきまつ毛が「少ない」「細い」「短い」といったお悩みを抱える方も少なくありません。これらは「まつ毛貧毛症」と呼ばれる状態かもしれません。
そんなまつ毛の悩みに応えるのが、医療現場で用いられるまつ毛育毛剤「ビマトプロスト」です。
市販の美容液とは異なり、医療用に開発された成分で、その効果はより期待できます。使い方も簡単で、夜寝る前にまつ毛に塗布するだけ。手軽に、長く、豊かで、ハリのあるまつ毛へと導きます。
ビマトプロストとは

ビマトプロストは、「プロスタグランジンアナログ」という薬のグループに属する成分です。
もともとは、眼圧をコントロールし、緑内障による視野の進行を防ぐための点眼薬として使われていました。その治療中に、まつ毛の毛包に働きかけ、まつ毛を育てる効果があることが偶然発見されました。この効果はアメリカのFDA(食品医薬品局)にも認められ、現在では医療用まつ毛育毛剤としても広く利用されています。
ビマトプロストがもたらす、まつ毛の変化
髪の毛と同様に、まつ毛にも「毛周期(ヘアサイクル)」と呼ばれる成長のサイクルがあります。これは、毛が生え、成長し、自然に抜け落ち、また新しい毛に生え変わる一連の過程です。
ビマトプロストは、このまつ毛の毛周期に働きかけ、特にまつ毛が成長する期間(成長期)を長くすると考えられています。これにより、「長く」そして「太い」まつ毛が育つと期待されています。ただし、ビマトプロストはまつ毛の「本数」そのものを増やす効果ではなく、あくまで現在あるまつ毛を健やかに育てる「育毛」効果を目的としています。
この成分は医療機関で承認されているため、一般に市販されているまつ毛美容液と比較して、より高い効果を実感できるでしょう。加齢やメイク、まつ毛エクステンションなどで乱れてしまった毛周期を整えるだけでなく、抗がん剤治療後のまつ毛ケアとしても推奨されています。

ビマトプロストの効果の持続性について
まつ毛の成長は、毛周期(ヘアサイクル)に沿ってゆっくりと進みます。そのため、ビマトプロストを使い始めてから効果を実感するまでに約8週間(2ヶ月)ほどかかり、最も効果が高まるのは16週間(4ヶ月)が目安です。
まつ毛は常に生え変わっているため、ビマトプロストの使用を中断すると、数週間から数ヶ月かけて徐々に元の状態に戻っていきます。そのため、ビマトプロストでまつ毛を育てるには、まず最低でも2ヶ月間の継続使用が推奨され、その後も効果を維持するためには継続的な使用が大切です。
グラッシュビスタ・ルミガンとの比較
当院で処方している薬剤は、わかもと製薬の「ビマトプロスト点眼液0.03%」です。
ビマトプロストを主成分とするまつ毛育毛剤には、他に「グラッシュビスタ(アラガン社)」や「ルミガン点眼液0.03%(千寿製薬)」などがあります。これらはいずれもビマトプロストを0.03%配合しており、基本的な主成分の種類や安全性に大きな違いはありません。
しかし、当院の「ビマトプロスト点眼液0.03%」は「グラッシュビスタ」のジェネリック医薬品にあたります。そのため、よりリーズナブルな価格で提供でき、経済的な負担を抑えながら継続しやすいというメリットがあります。
ビマトプロストの正しい使い方
正しい使い方を守ることで、効果を最大限に引き出し、副作用のリスクを軽減できます。
- 就寝前の準備 夜寝る前に、必ずメイクをしっかり落とし、洗顔を済ませてください。コンタクトレンズを使用している方は、必ず外してください。コンタクトレンズを再度装着する場合は、ビマトプロストを塗布してから15分以上経過してからにしましょう。
- 適量の塗布 清潔な塗布用ブラシを用意し、ブラシを水平に持った状態で、毛先にビマトプロストを1~2滴垂らします。量が多すぎると、まつ毛以外の部分に薬が付着し、多毛や色素沈着の原因となることがあるので注意が必要です。メイク用のブラシや、赤ちゃん用の綿棒なども塗布に適しています。
- まつ毛の生え際へ塗布 アイライナーを引くように、まつ毛の生え際に沿って目頭から目尻へと丁寧に塗ります。この際、重ね塗りはせず、薄く均一に塗ることがポイントです。
- 下まつ毛には塗布しないでください。
- 1日1回を超えて塗布しないようにしてください。
- 余分な薬剤の拭き取り まつ毛の生え際以外にビマトプロストが付着した場合は、すぐに清潔なティッシュなどで拭き取るか、洗い流してください。
- ブラシの使い捨て 片方の目ごとに新しいブラシを使用し、使用後は必ず捨ててください。一度使用したブラシを再利用すると、目に菌が入るリスクがあります。

ビマトプロスト使用上の注意点と副作用
副作用
- 一般的な症状: 結膜の充血、目の周りのかゆみ、刺激感、目の乾燥、まぶたの赤みなどが現れることがあります。これらの症状が気になる場合は、すぐに使用を中止し、当クリニックまでご相談ください。
- 稀な症状: ごく稀ではありますが、目の黒い部分(虹彩)の色が濃くなる(虹彩色素過剰)ことや、まぶたがくぼむ(眼瞼溝深化)といった副作用が報告されています。
注意事項
- コンタクトレンズの使用: コンタクトレンズを装着した状態での使用は避けてください。薬剤がコンタクトレンズに付着すると、レンズの表面に成分が濃縮され、角膜上皮の損傷などを引き起こす可能性があります。
- 既往歴: 現在、目の治療を受けている方や、持病をお持ちの方は、使用を開始する前に必ず医師にご相談ください。
- 清潔な状態での使用: つけまつ毛やマスカラなどが付いていない、清潔な状態のまつ毛にご使用ください。マスカラなどが付着した状態で使用すると、眼感染症のリスクが高まります。
- 塗布量: 塗布量が多すぎると、目尻や目の下など、目的以外の皮膚に薬剤が付着し、色素沈着を起こす可能性がありますので、使用量には十分ご注意ください。(皮膚の色素沈着が生じた場合、使用を中止することで徐々に薄くなります。部位や色素の濃さによっては、レーザー治療などで改善できる場合もあります。)
- 妊娠・授乳中: 妊娠中、または妊娠の可能性がある方、授乳中の方は、安全性の観点からご使用いただけません。あらかじめご了承ください。
医療用育毛剤の承認状況について
「ビマトプロスト」は、医薬品医療機器等法において、緑内障や高眼圧症の治療薬としては承認されていますが、まつ毛貧毛症治療薬としては現時点では承認されていません。
- 入手経路: 当院では、国内の医薬品卸業者から正規ルートで仕入れています。
- 国内の承認品: 国内では、同一成分である「グラッシュビスタ」がまつ毛貧毛症治療薬として承認されています。
海外での情報: アメリカのFDA(食品医薬品局)では、まつ毛貧毛症治療薬として承認されています。
治療料金一覧
用量 | 価格(税込) |
---|---|
1本 | 4,200円 |
3本 | 8,500円 |