ON-CLINIC COLUMN

ピル処方

ピルをやめてよかった理由は?体調が悪くなる?リスク・注意点も紹介

低用量ピルは避妊や生理痛の緩和、PMS(月経前症候群)の改善などに役立つ一方で、服用を続ける中で「本当に自分に合っているの?」「副作用が辛い…」と悩む方も多く、「ピルをやめてよかった」と感じている人の声も少なくありません

ただし、ピルをやめてしまうと「生理が重くなる」「ニキビが増加する」「ピルを服用する前の症状が再発する」などのリスクもあり、「ピルをやめて後悔した」との声もあります。

そこで今回の記事では、実際にピルをやめた方々の体験談をもとに、「やめてよかった」と感じた理由と、「やめなければよかった」と感じた理由の両面を詳しく紹介します。

エニピル 低用量ピル

低用量ピルの種類おすすめ一覧|避妊・PMS・ニキビ改善別の人気ピルや違いを紹介

Contents
  1. ピルをやめてよかった理由を調査
  2. ピルをやめなければよかった理由を調査
  3. ピルをやめたい時の対処法【状況別】
  4. ピルをやめる際の注意点
  5. ピルを安く購入できるオンライン処方クリニックおすすめ3選
  6. 「ピルをやめてよかった?」と疑問を感じる方によくあるQ&A
  7. ピルをやめてよかった・後悔した実例は両方ある!迷った際は医師に相談しよう!

ピルをやめてよかった理由を調査

ピルは、生理痛の緩和や避妊、肌トラブルの改善など多くのメリットがある一方で、「やめてよかった」と感じる方も一定数存在します。

実際にSNSや体験談では「副作用がなくなった」「肌荒れが改善した」「金銭的・通院の負担が減った」といった声も多いです。

ここでは、ピルをやめてよかったと感じる理由について、利用者の声や体験をもとに詳しく紹介します。

ピルの副作用がなくなった

ピルをやめてよかった理由1つ目は、「ピルの副作用がなくなった」です。

ピルを服用していると、ホルモンバランスの影響で頭痛・吐き気・眠気・だるさなどの副作用が出ることがあります。

ピルの主な副作用

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 眠気
  • 体のだるさなど

一般的には、ピルの副作用は服用開始後数日〜数週間程度で自然と治まることが多いですが、人によっては長期的に続くこともあり、「ピルをやめたい」と考える人は少なくありません

そのため、副作用のつらさが日常生活に影響していた方にとって、ピルの服用を中止することで体調の改善を実感しやすくなります。

実際に「ピルをやめてから頭痛や吐き気が消えた」「副作用のストレスがなくなって日常生活が快適になった」といった声もあり、副作用が原因で生活に支障をきたしていた方にとっては大きなメリットです。

なお、副作用が出た場合は、別のピルに変更することで改善するケースもあるため、必ず医師と相談しながら最適な対処法を見つけましょう。

20代女性
ピルをやめてから副作用で悩まなくなりました。
20代女性
初めて服用したピルは体に合わなかったのか副作用が続いていました。ただ担当医に相談し、ピルの種類を変えてもらったら副作用は無くなりました。

ピルを服用する前より生理が軽くなった

ピルをやめてよかった理由2つ目は、「ピルを服用する前より生理が軽くなった」です。

低用量ピルは、生理痛や経血量の軽減に効果がある薬ですが、ホルモンに体が慣れてきたことで、ピルをやめた後も生理が以前より軽く感じるようになった方もいます

生理が軽くなった例

  • 経血量が以前より少なくなった
  • 生理痛が和らいだ
  • 出血期間が短くなったなど

ただし、すべての人が生理が軽くなるわけではなく、中にはピルをやめたことで再び生理が重くなったというケースもあるため、不安な方は医師に相談しましょう。

30代女性
ピルをやめた後も生理が重くならず、むしろ楽になったように感じています。
20代女性
生理痛が以前ほどひどくなくなり、痛み止めを飲む回数が減りました。

ニキビ・肌荒れが改善した

ピルをやめてよかった理由3つ目は、「ニキビ・肌荒れが改善した」です。

ピルの服用によってホルモンバランスが変化すると、一部の方では皮脂分泌が増え、ニキビや吹き出物などの肌トラブルにつながるケースがあります。

そのため、ピルの服用を中止して体が本来のホルモンバランスに戻ることで、肌の状態が落ち着き、ニキビの改善が見られることがあります。

ニキビが少なくなった例

  • ピルをやめた途端に肌が安定してきた
  • 吹き出物が減って化粧ノリが良くなったなど

ただし、ニキビや肌荒れはホルモンだけでなく、生活習慣やスキンケアの影響も受けるため、改善には個人差があります

ピルの服用をやめた後も、バランスのとれた食生活や十分な睡眠を意識しましょう。

30代女性
ピルをやめたら吹き出物が出なくなり、肌の調子がぐっと良くなりました。

妊娠した・排卵リズムが掴みやすくなった

ピルをやめてよかった理由4つ目は、「妊娠した・排卵リズムが掴みやすくなった」です。

ピルを服用している間は排卵が抑制されているため、排卵の有無やタイミングを把握しづらいことがあります。

その点、ピルの服用を中止すると自然な月経周期が再開し、基礎体温の変動や体調の変化を通じて、排卵のリズムを捉えやすくなるのです。

妊活を始めるタイミングが明確になり、妊娠を希望する方にとって大きなメリットとなります。

実際に「ピルをやめてから生理周期が安定し、妊活の計画が立てやすくなった」「排卵のタイミングがわかるようになった」といった声も見られます。

ただし、ピルをやめた直後はホルモンバランスが整うまで時間がかかる場合もあるため、焦らずに体の変化を観察することが大切です。

妊娠を見据えてピルの服用を中止したいときは、医師と相談しながら進めることをおすすめします。

30代女性
妊活のためにピルをやめました。服用中は排卵のタイミングが分からなかったのですが、今では基礎体温で排卵が把握できるようになり、妊活が進めやすくなりました。
30代女性
生理周期が整って排卵のリズムがつかめるようになり、妊娠に向けた準備がしやすくなったと実感しています。

毎月の費用負担がなくなった

ピルをやめてよかった理由5つ目は、「毎月の費用負担がなくなった」です。

自由診療の扱いでピルを購入している場合、1カ月あたり2,500円〜3,500円ほどの薬代がかかりますが、「少しずつの出費でも積み重なると意外と大きな負担になっていた」と感じる人は少なくありません

そのため、ピルの服用を中止することで経済的な負担が軽くなり、家計にゆとりができたと実感する方も多いです。

実際に「ピルをやめて出費が減り、その分を他の美容や健康のために使えるようになった」といった声も見られ、費用負担がなくなった点は多くの方がメリットとして挙げています。

なお、ピルを継続しながら費用を抑えたい方には、診察料無料や配送料込みのオンラインクリニックの活用も検討しましょう。

30代女性
月数千円のピル代が積み重なって、年間ではかなりの金額に。ピルをやめたことで副作用がなくなった点も良かったのですが、毎月の費用負担がなくなったのも嬉しいです。
20代女性
通院や診察の費用も含めて、ピルの出費が気になっていました。服用をやめた今、経済的にかなり楽になりました。

通院する負担がなくなった

ピルをやめてよかった理由6つ目は、「通院する負担がなくなった」です。

ピルを服用中は月に一度の通院が必要なケースもあり、スケジュールの調整や移動時間、交通費の負担が積み重なります

特に対面診療の場合、病院の予約を取ったり、長い待ち時間を過ごしたりする手間がかかり、仕事や学校との両立が難しいと感じる方も少なくありません。

通院時にかかるコスト例

  • 移動時間
  • 交通費
  • スケジュール調整
  • 予約
  • 待ち時間など

その点、ピルをやめて通院が不要になったことで「毎月の通院ストレスがなくなった」「時間にゆとりができた」と実感する方が多いです。

なお、通院を避けたい方には、オンライン診療を導入しているクリニックの活用もおすすめです。

20代女性
予約も取りづらく、診察も待ち時間が長かったので、毎回とても負担でした。ピルをやめた今は、そのストレスから解放されました。
30代女性
毎月婦人科へ通うのが手間で、処方のためだけに時間を割くのが大変でした。通院しなくていい生活は本当に快適です。

精神的負担がなくなった

ピルをやめてよかった理由7つ目は、「精神的負担がなくなった」です。

基本的にピルは毎日決まった時間に飲み続ける必要があるため、以下のように精神的にストレスを感じてしまう方も少なくありません

ピル服用時の精神的な負担

  • 飲み忘れてはいけない
  • 副作用が出るかもしれない
  • 定期的に通院しないといけないなど

その点、ピルをやめたことで負担から解放され、「気持ちが楽になった」「生活にゆとりが生まれた」など、心の余裕につながることもあるのです。

ただし、ピルの服用をやめたことで、生理痛やPMSなどの症状が再発する場合もあるため、精神面での負担を理由に服用を中止する際は、医師と相談しましょう。

30代女性
ピルを飲むたびに「飲み忘れたらどうしよう」と不安になっていたので、やめたことで気持ちがかなり軽くなりました。
20代女性
副作用の心配や服用管理がストレスになっていたので、やめてから気持ちが落ち着いた気がします。

病院の医師やスタッフと会わなくて良い

ピルをやめてよかった理由8つ目は、「病院の医師やスタッフと会わなくて良い」です。

婦人科の受診は、体調やライフスタイルについてデリケートな話題を扱う場でもあるため、人によっては精神的なハードルを感じることもあります。

そのため、「毎回同じ話をするのが面倒」「診察室でのやりとりが緊張する」といった理由で、通院そのものがストレスになっている方も少なくありません。

近年はオンライン診療の活用によって自宅で受診できるものの、「医師とのやり取りが負担」と感じていた方にとっては、ピルをやめることが1つの解決策になることもあるのです。

20代女性
婦人科の診察が苦手で、毎回すごく緊張していました。ピルをやめて通院もなくなり、気持ちがすごくラクになりました。
30代女性
病院に行って毎回説明したり、スタッフと会話するのが苦手でした。ピルをやめてから、そのストレスがなくなりました。

ピルを飲んでいる時より痩せた

ピルをやめてよかった理由9つ目は、「ピルを飲んでいる時より痩せた」です。

ピルの服用によって体重が直接増加するわけではありませんが、体内のホルモンバランスが変化することで、むくみや食欲の増加が起こることはあります。

たとえば、ピルの副作用として知られる「水分の滞留」や「食欲増進」によって、体重が増えたと感じる人も一定数いるようです。

ただし、ピルの服用と体重変化には個人差が大きく、すべての人に同じような変化が起こるわけではないため、ダイエット目的でやめるのはおすすめできません

30代女性
ピルのむくみがなくなったおかげで「痩せた?」と聞かれるようになりました。見た目の変化が嬉しいです。
20代女性
ピルを飲んでいた時は太りやすくて悩んでいましたが、やめてからは体重も落ち着いてきました。

ピルをやめなければよかった理由を調査

ピルをやめてよかったと感じる人がいる一方で、「やめなければよかった」と後悔する声も少なくありません。

たとえば、生理痛の再発や肌荒れの悪化、避妊対策の見直しなど、服用前の悩みが戻ってしまうケースもあります。

ここでは、ピルをやめなければよかった理由を詳しく解説します。

ピルを服用する前の症状が再発する可能性がある

ピルをやめなければよかった理由1つ目は、「ピルを服用する前の症状が再発する可能性がある」です。

生理痛や月経過多、PMS(生理前症候群)といった症状は、ピルの服用によって軽減されることが多いですが、やめた途端に症状が戻ってしまうケースも少なくありません

実際に「ピルをやめたら生理が重くなった」「以前のようにイライラや腹痛がひどくなった」といった声も多く、特に症状の改善目的でピルを服用していた方にとっては、再発リスクを見過ごせない要因となります。

30代女性
ピルをやめてすぐは体調も良かったのですが、数ヶ月後に生理痛が強くなってきて、結局また服用を再開しました。
20代女性
PMSの症状がひどくてピルを飲んでいましたが、やめたらすぐに気分の浮き沈みが戻ってしまいました。再度服用しようと思います。

PMSには低用量ピルがおすすめ|種類・料金・保険の有無や即日配送のクリニックも紹介

生理が来ないことがある

ピルをやめなければよかった理由2つ目は、「生理が来ないことがある」です。

一般的に、ピルの服用を中止すると約3カ月以内に自然な排卵が戻るとされていますが、ホルモンバランスが安定するまでには個人差があり、生理の再開が遅れる方もいます

特に、もともと生理不順だった方や、生活習慣が不規則な方は、ホルモンの乱れが整うまでに時間がかかることもあるため注意が必要です。

また、ピルを服用していた期間が長いほど、身体が自然なホルモンリズムを取り戻すのに時間がかかることもあります。

ピルをやめて3カ月以上経っても生理が来ない場合は、婦人科を受診して医師の診察を受けることをおすすめします。

20代女性
元々不順だったため、ピルをやめたら周期が乱れてしまいました。生理が来ると症状が重く、身体への負担も大きくなりました。
20代女性
生理不順の改善目的でピルを服用していましたが、やめたら以前と同じく不安定な状態に戻ってしまい、3カ月間生理が止まっていました。

生理が重くなる

ピルをやめなければよかった理由3つ目は、「生理が重くなる」です。

低用量ピルは、ホルモンを一定に保つことで生理痛や経血量の軽減といった効果が期待できますが、服用をやめるとこれらの作用がなくなり、服用前の状態に戻るケースがあります。

そのため、ピルをやめる前には、医師に相談のうえ、他の対策や代替治療法を検討しましょう。

体質や生活習慣によっては、症状がより重くなることもあるため、慎重な判断が求められます。

20代女性
人によると思いますが、私の場合はピルをやめたら生理が重くなりました。特に1日目と2日目が辛く、仕事にも支障が出ています。
30代女性
ピルをやめてから、生理のたびに体調を崩すようになりました。以前の症状が戻ってきて正直つらいです。

ニキビが増加する

ピルをやめなければよかった理由4つ目は、「ニキビが増加する」です。

低用量ピルは、男性ホルモンの働きを抑える作用があり、皮脂の分泌がコントロールできることからニキビ予防にも効果的とされています。(以下引用参照)

副作用のみが取り上げられがちなピルですが、ピルは避妊効果が高いだけでなく、
女性の体によい作用があることも知られています。それは月経不順の改善、出血量
の減少、月経痛・月経前症候群の緩和、子宮内膜症・子宮体がん・卵巣がんの予防、
にきびや多毛症の改善などです。

引用元:東京医科大学病院「お薬のしおり」

そのため、ピルの服用を中止するとホルモンバランスが変化し、皮脂の分泌量が増加してニキビや吹き出物が出やすくなることがあるのです。

20代女性
やめた途端にニキビができる頻度が増えました。ピルを飲んでいたときは肌が安定していたので、ギャップが大きかったです。
20代女性
もともと肌荒れしやすかったのですが、ピルで落ち着いていたぶん、やめたあとの肌の変化に戸惑いました。

避妊効果がなくなる

ピルをやめなければよかった理由5つ目は、「避妊効果がなくなる」です。

低用量ピルは、排卵を抑える作用によって高い避妊効果を発揮(以下画像参照)しますが、服用を中止した時点で避妊効果はなくなります

ピルが避妊に効果的な理由

出典元:TOKYO YOUTH HEALTH CARE避妊のためだけじゃない、ピルのこと、もっと知ろう

そのため、避妊目的でピルを使用していた方は、ピルをやめたあとはコンドームなど他の避妊方法に切り替える必要がある点に注意しましょう。

アフターピルおすすめオンライン処方12選【2025年4月】口コミから安さ・即日配送・安全性を比較

ピルをやめたい時の対処法【状況別】

ピルを服用していると、副作用や費用、通院の負担などから「やめたい」と感じることも多いです。

しかし、自己判断で服用を中止すると体調の変化やリスクにつながる可能性もあります。

ここでは、「副作用がつらい」「費用がかさむ」「通院が大変」など、さまざまな状況別にピルをやめたいと感じたときの正しい対処法をわかりやすく解説します。

ピルの副作用が重い・症状が改善されない場合は医師に相談する

ピルの服用中に副作用が重く感じられる場合や、期待していた症状の改善が見られない場合は、早めに医師に相談しましょう。

先述したように、ピルによる副作用には、吐き気・頭痛・眠気・食欲不振などがあり、特に服用初期にあらわれやすい傾向があります。

人によっては、特に飲み始めに不正出血、吐き気、頭痛、肌荒れなどが起こることがあるよ。ピルの種類によって副作用が出たり出なかったりするので、医師と相談しながら自分に合うピルを探してみよう。最初は出血が続いたり吐き気が出たりしても、3カ月ほどで収まる場合もあるモ。

引用元:TOKYO YOUTH HEALTH CARE避妊のためだけじゃない、ピルのこと、もっと知ろう

通常は数週間〜数ヶ月以内に落ち着くことが多いものの、症状が続く場合は体に合っていない可能性があります。

また、PMSや生理痛などの症状改善を目的に服用していても、「効果が感じられない」と感じた場合は、ピルの種類が適していないことも考えられます。

このような場合は、ピルをやめるのではなく、服用中以外のピルに切り替えてみるといった選択肢もあります

どのような方法がベストかは個人の体質や症状によって異なるため、まずは専門の医師に相談し、自分に合った方法を一緒に見つけましょう。

通院が面倒・対面診療が苦手な場合はオンラインクリニックを利用する

通院が面倒・対面診療が苦手な場合は、スマホ1台で完結できるオンラインクリニックがおすすめです。

オンラインクリニックであれば、通院不要で自宅にいながら受診できるうえに、顔出し不要のチャット形式で相談できるサービスもあります

「通院が面倒」「対面だと相談しにくい」と感じている方は、オンライン診療への切り替えも検討してみましょう。

費用負担が気になる場合はピルの料金が安いクリニックを探す

費用負担が気になる場合は、ピルの料金が安いクリニックを探しましょう。

自由診療で処方されるピルの場合、月々2,000円〜3,500円程度が相場ですが、クリニックごとに料金やサービス内容に差があります

「初月無料」や「定期配送割引」といった制度を用意しているオンラインクリニックも多いです。

「ピルをやめたくないけれど金銭的に厳しい」と感じている方は、安価な処方先の比較・検討を行い、自分に合った負担の少ない選択肢を見つけましょう。

なお、ピルを安く購入できるおすすめオンライン処方クリニックは、こちらから確認できます

ピルをやめる際の注意点

ピルは避妊やPMS、生理痛の軽減など幅広い目的で使用されている薬ですが、やめる際にはいくつかの注意点があります

ここでは、ピルをやめる際の注意点を詳しく解説します。

自己判断でピルの服用をやめない

ピルの服用をやめたいと感じた場合でも、自己判断で中止するのは避けましょう。

急に服用を中止してしまうと、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、体調不良や生理周期の大幅な変動につながることがあるからです。

副作用が気になる場合や、続けることに不安を感じるときは、必ず医師に相談しましょう。

1シートを飲み切ったタイミングでやめる

ピルをやめる場合は、基本的に1シートを飲み切ったタイミングで中止するのが望ましいとされています。

途中で服用を中断するとホルモンバランスが乱れやすく、生理周期が不安定になる可能性があるためです。

また、妊娠を希望する時や副作用がつらい場合、継続費用が負担になっている場合など、やめる理由によっても最適なタイミングや対応が異なります

特に40歳以上の方は血栓症のリスクが高まるとされており、医師に相談の上で中止を判断することが重要です。

ピルの継続に不安がある場合は、治療目的での処方かどうかも含めて、医療機関で保険適用の可否や他の治療法について相談しましょう。

避妊目的でピルを飲んでいた場合は避妊対策を行う

避妊を目的にピルを服用していた場合、服用を中止すれば避妊効果は即座に失われます

そのため、妊娠を望まない方は、ピルをやめるタイミングで必ず他の避妊対策を行う必要があります。

代表的な代替手段としては、コンドームを使用する方法がありますが、コンドームは使用状況によって避妊率に差があり、低用量ピルのように高い避妊成功率(正しく服用すれば99%以上)を保証するものではありません

OCは飲み忘れのない理想的な服用の場合,妊娠する確率は0.1%(1,000人の女性が1年間飲み続けた場合,1人が妊娠する)以下であるが,飲み忘れなどを含めた一般的な服用における妊娠率は5%である。1周期中で飲み忘れた錠数が増えると,妊娠の確率も増加する。

引用元:厚生労働省「経口避妊薬(OC)の有効性についてのとりまとめ」

また、ピルには避妊以外にもPMSや生理痛の緩和、経血量の減少といった副次的なメリットもあるため、やめたことで体調が悪化するケースもあります

避妊目的でピルを使用していた方は、代替策の選定と体調への影響も含めて、慎重に検討しましょう。

ピルを安く購入できるオンライン処方クリニックおすすめ3選

ピルをやめた理由として、最も多く挙げられるものの1つが「ピルを継続するコストが高い」という点です。

特に自由診療でピルを購入している場合、毎月の処方や診察にかかるコストが高額になるケースもあります。

そこで活用したいのが、ピルのオンライン処方クリニックです。

オンライン処方クリニックは、初月無料や送料無料、診察料0円といったものも多く、対面診療に比べてコストを抑えつつピルを継続できるケースが多いです。

ここでは、料金の安さとサポート体制の両面でおすすめできるオンラインクリニックを3つ厳選して紹介します。

ピルを安く購入できるオンライン処方クリニックおすすめ3選

エニピル

エニピル
エニピル
低用量ピルの種類 ・トリキュラー
・ファボワール
・ラベルフィーユ
・アンジュ
・マーベロン
・ルナベル配合錠
・フリウェル配合錠
低用量ピルの料金
(12シートおまとめ)
【ファボワール】22,176円(税込)
【ラベルフィーユ】22,176円(税込)
【アンジュ】22,176円(税込)
【トリキュラー】22,176円(税込)
【マーベロン】22,176円(税込)
【フリウェル配合錠LD】43,956円(税込)
【フリウェル配合錠LD】5,170円(税込)
※フリウェル配合錠LDは「毎月発送のみ」
診察料 無料
※初回のみシステム利用料3,300円(税込)
診療方法 オンライン通話
診療時間 24時間診療可能
配送時間 当日発送(15時までの支払い完了)
配送料 550円(税込)
※バイク便は9,900円(税込)
定期配送 【12シートおまとめセット】
初月1,848円(税込)〜
【3シートおまとめセット】
初月2,178円(税込)〜
【毎月発送プラン】
初月2,563円(税込)〜
※2回目以降2,980円〜/シート(税別)
※すべて医師の診察後に配送・決済。
※途中での変更や解約も可能。
支払い方法 ・クレジットカード
・後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)
・分割払い(2・3・5・6・10回)

エニピルのおすすめポイント

  • 全17種類のピルがある(アフピル・低用量ピル・ミニピルなど)
  • 最短翌日には低用量ピルが届く(スピード配送の場合は最短1時間)(※1)
  • 24時間受診可能

エニピルは、スマホ1つで診察から処方、配送まで完結できるオンラインピル処方サービスです。

低用量ピルやアフターピル、ミニピルなど合計17種類のピルを取り扱っており、避妊はもちろん、生理痛やPMSの改善、ニキビ対策など目的に応じたピル選びがしやすい点が特徴です。

15時までの決済で当日発送、最短で翌日にはポストに届く迅速な配送体制に加え、都内限定で最短1時間のバイク便にも対応しています。(※1)

また、梱包は中身がわからないよう徹底されており、家族に知られたくない方でも安心して利用できる点も魅力です。

他にも、LINEでの事前相談や24時間チャット対応、予約不要の即時診療など、ユーザビリティにも優れており、幅広い方におすすめのピルのオンライン処方クリニックです。

(※1)地域・天候によって翌々日になる可能性あり

エニピル 低用量ピル
エニピル
運営会社 株式会社サルース
住所 〒150-6221
東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 21階

エニピルの口コミ・評判は?偽物?届かない?料金・配送スピード・特徴を紹介

メデリピル

メデリピル
メデリピルの詳細
低用量ピルの種類 ・ファボワール28錠
・ラベルフィーユ28錠
・マーベロン28
・トリキュラー28
・アンジュ28錠
低用量ピルの料金 初月無料(定期便プラン)
2回目以降:2,970円(税込)〜/1シート

※送料別
診察料 無料(何度でも)
診療方法 オンライン(LINEチャット・ビデオ通話)
診療時間 24時間受付
※医師対応は診療時間内
配送時間 最短当日発送
配送料 定期便プラン:550円(税込)
※12シート・6シートおまとめプランは送料無料
定期配送 【12シートおまとめプラン】
・初月:27,225円(税込)
・2回目以降:33,000円
【6シートおまとめプラン】
・初月:14,108円(税込)
・2回目以降:17,820円(税込)
【定期便プラン】
・初月:無料
・2回目以降:2,970円(税込)
支払い方法 ・クレジットカード
・あと払い(Paidy)
・Apple Pay/Google Pay

メデリピルのおすすめポイント

  • 低用量ピルが初月無料で試せる
  • 処方実績145万枚以上
  • LINE1つで予約・診察などが完結する

メデリピルは、処方実績145万枚以上の実績があるオンライン診療クリニックです。

特に注目されているのは、定期便プランの場合は初月無料で低用量ピルを試せる点で、コストを抑えつつ自分に合うかを見極めやすいことが魅力です。

診療はLINE上で完結し、アプリをインストールする必要はなく、いつでも気軽に医師に相談できます。

また、処方後は最短即日発送にも対応しており、急ぎの際にも頼れる存在です。

さらに、梱包も中身がわからないよう配慮されているため、プライバシーが気になる方にもおすすめです。

24時間診療対応しており、忙しい日常の中でも自分のペースで利用できる柔軟さも好評です。

メデリピル
運営会社 mederi株式会社
住所 〒153-0044
東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F

ルナルナおくすり便

ルナルナおくすり便
ルナルナおくすり便
低用量ピルの種類 ・マーベロン28
・ファボワール錠28
・トリキュラー錠28
・ラベルフィーユ錠28
・アンジュ28錠
低用量ピルの料金 【定期プラン13シート】2,937円(税込)
【定期プラン13シート】 1,898円(税込)
診察料
(初回のみ)
1,500円(税込)
診療方法 スマホ診療(チャット+ビデオ通話)
診療時間 24時間受付(診察は医師対応時間内)
配送時間 最短当日発送(ポスト投函)
配送料 無料(料金に含まれる)
定期配送 ・定期プラン(1シートずつ/1,898円)
・まとめ買いプラン(6シートずつ/1シートあたり2,937円)
・13シートなど中長期プランもあり
※契約の縛りなし、次回決済日前日までキャンセル可
支払い方法 ・クレジットカード
・後払い(Paidy)

ルナルナおくすり便のおすすめポイント

  • まとめ買いプランの選択で割引あり
  •  アプリに便利な機能が集約されている
  • スピード配送対応

ルナルナおくすり便は、「ルナルナ(運営歴20年以上)」が提供するオンラインピル処方サービスです。

服薬リマインドや体調記録といった便利な機能に加え、チャット・ビデオ通話による相談体制も整っており、安心して利用できます

定期プランは1シートから気軽に試せるほか、6シートまとめ買いなら費用を大幅に抑えられる点が魅力です。

最短当日のスピード発送とプライバシーに配慮した梱包、さらに送料は無料で、決済前であればいつでもキャンセルできる柔軟さも好評です。

ルナルナおくすり便
運営会社 株式会社エムティーアイ
住所 〒163-1435
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35F

「ピルをやめてよかった?」と疑問を感じる方によくあるQ&A

ここからは、「ピルをやめてよかった?」と疑問を感じる方によくあるQ&Aを紹介します。

ピルをやめたあとは痩せる?

ピルの服用と体重変化は明確な因果関係はないとされていますが、一部では「むくみが改善した」「食欲が落ち着いた」といった体感があり、結果として痩せたと感じる人もいます

ただし、生活習慣の影響も大きいため、ピルをやめたことだけで劇的な減量が起こるとは限りません。

ピルは飲まない方がいい?

ピルを飲むかどうかは、目的や体質によって異なります

避妊や生理痛・PMSの緩和、肌荒れの改善など、ピルはさまざまなメリットがありますが、副作用や費用面でのデメリットを感じる方もいます

自分の症状やライフスタイルに合わせて、医師と相談しながら判断することが大切です。

ピルをやめたあとは太る?

ピルをやめたことでホルモンバランスが変化し、一時的に体重が増加することがあるかもしれません

ただし、多くの場合はむくみや食欲の変化などが影響しており、ピルの中止そのものが直接の原因とは言い切れません。

体重変化が気になる方は、食生活や運動習慣も見直してみましょう。

ピルをやめたあとに体調が悪い理由は?

ピルをやめた直後は、ホルモンバランスが急激に変化することで、頭痛・倦怠感・情緒不安定などの不調が出ることがあります。

また、ピル服用中に改善されていた症状(生理痛やPMSなど)が戻ってくることも一因です。

体調の変化が長引く場合は、医療機関を受診しましょう。

ピルをやめたらすぐに妊娠する?

ピルの服用を中止すると、排卵機能が再開されるため、妊娠は可能になります。

一般的には、数週間〜数カ月以内に月経と排卵が戻るとされますが、元々の体質や生活環境によって差があります。

妊娠を希望する方は、基礎体温の記録や排卵日の把握を通じて、妊活を進めるのがおすすめです。

ピルをやめてよかった・後悔した実例は両方ある!迷った際は医師に相談しよう!

低用量ピルは、避妊や生理痛、PMSの緩和に役立つ一方で、合う・合わないの感じ方は人それぞれです。

副作用や費用の負担、通院の手間から「やめて正解だった」と実感する人がいる一方で、「生理が重くなった」「肌荒れが悪化した」など、服用をやめて後悔した声も多く見られます

そのため、ピルを続けるか迷ったときは自己判断せず、医師と相談したうえで選択しましょう。

なお、今回紹介した「オンラインクリニック」は、診察はすべてオンラインで完結し、相談しやすい環境が整っているため、「ピルを続けるか悩んでいる」「副作用について相談したい」といった方にもおすすめできるため、気になる方はチェックしてみましょう

エニピル 低用量ピル