本記事の内容
低用量ピルは、避妊や生理痛・PMSの改善などに役立つ一方で、タバコを吸う方が服用すると健康上のリスクがあるため、注意が必要です。
特に35歳以上で1日15本以上タバコを吸う方は、ピルの服用が禁忌とされています。
また、加熱式タバコや電子タバコであっても、健康上のリスクが高まる点に変わりはありません。
本記事では、低用量ピルとタバコの関係やリスク、喫煙者でも服用可能なピルの種類、タバコがやめられない場合の対処法について詳しく解説します。

低用量ピルの種類おすすめ一覧|避妊・PMS・ニキビ改善別の人気ピルや違いを紹介
低用量ピルの服用中にタバコは吸えない
低用量ピルを服用している間は、原則としてタバコ(喫煙)は吸えません。
喫煙とピルの併用は、健康リスクを大きく高めるためです。
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は血管を収縮させる作用があり、ピルに含まれるエストロゲンと組み合わさることで、血液が固まりやすくなる危険性が指摘されています。
喫煙習慣がある場合は、事前に医師に相談し、安全な服用方法や代替手段について確認しましょう。
35歳以上で1日15本以上タバコを吸う方は低用量ピルが服用できない
35歳以上かつ、1日15本以上の喫煙習慣がある方は、低用量ピルの服用がNGです。
年齢と喫煙が重なることで、静脈血栓塞栓症や心筋梗塞、脳梗塞といったリスクが飛躍的に高まるためです。
国内外の医療ガイドラインでも「35歳以上かつ1日15本以上喫煙する人への低用量ピルの禁忌」とされています。
英国の疫学調査15)において,経口避妊薬服用中に死亡した症例の背景を,年齢別に喫煙および経口避妊薬服用の有無で層別化して比較した結果,35歳以上で1日15本以上喫煙している経口避妊薬服用中の女性において,急激に死亡率が増加したと報告している.そのため,ノルエチステロン・エチニルエストラジオール配合錠(ルナベル配合錠 LD)など月経困難症治療薬の添付文書16)上にも,35歳以上で1日15本以上の喫煙者については「禁忌」とされている.
引用元:J-Stage「食品・嗜好品との相互作用カフェイン・喫煙・ドリンク剤・チアミン含有食品」
なお、35歳未満であれば禁忌とはならないものの、健康上のリスクを鑑みて、「禁煙」「減煙」が推奨されます。
喫煙は35歳未満では OC 禁忌にならない(分類2)が,喫煙自体の健康上のリスクについても指導し,可能なら禁煙や減煙を勧める.
引用元:J-Stage「低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン」
低用量ピルの服用中は加熱式タバコ(アイコス)も吸えない
低用量ピルを服用している間は、加熱式タバコや電子タバコ(アイコス)も含めて喫煙は避けるべきです。
一般的に加熱式は紙タバコより害が少ないと誤解されがちですが、ニコチンは含まれているため、血栓症などのリスクは依然として高いとされています。
実際に、以下のように紙タバコと加熱式タバコには共通して有害成分が含まれており、ピルの安全な服用を妨げる恐れがあります。
成分 | 紙タバコ | 加熱式タバコ |
---|---|---|
ニコチン | 2,100μg | 1,200μg |
一酸化炭素 | 33mg | 0.44mg |
ベンゼン | 110μg | 0.66μg |
ホルムアルデヒド | 41μg | 4.8μg |
タバコ特異的ニトロソアミン | 838ng | 70ng |
グリセロール | 1800μg | 4000μg |
粒子状物質総量 | 34mg | 39mg |
参照元:社会福祉法人恩賜財団済生会「本当は怖い「新型タバコ」 電子タバコと加熱式タバコの影響とは?」
数値上は一部成分が少なく見えるものの、血管収縮や血液凝固に関与するニコチンの影響は加熱式でも無視できません。
そのため、紙巻きタバコと同様に、加熱式タバコもピル服用中は控える必要があります。
禁煙が難しい場合は、医師に相談し、喫煙者でも使えるピル(例:ミニピル)などを検討するのがおすすめです。
低用量ピル服用時は受動喫煙も注意すべき
ピル服用中の喫煙は自身の健康に直接的な影響を及ぼすだけでなく、周囲の人のタバコによる受動喫煙にも注意が必要です。
受動喫煙であっても、継続的にニコチンや一酸化炭素を吸入することで血管収縮や血液の凝固作用が強まり、血栓症リスクが高まる可能性があります。
実際に公益財団法人日本心臓財団によると、受動喫煙は喫煙者以上の病気のリスクが高いとされています。(以下引用参照)
一方、受動喫煙は喫煙者が吐き出した副流煙を吸い込むことになるので、四六時中、これを吸い続けると喫煙者以上に危険性が高くなります。
ピルの安全性を最大限に保つためにも、受動喫煙を含めた「煙のない環境」を意識して過ごしましょう。
低用量ピルの服用中にタバコがNGな理由
低用量ピルは、避妊やPMSの改善、生理痛の緩和など多くの女性に利用されていますが、服用中にタバコを吸うことには大きなリスクが伴います。
ここでは、低用量ピルと喫煙が相性の悪い理由について、医学的な根拠をもとに詳しく解説します。
低用量ピルの服用中にタバコがNGな理由
血栓症のリスクが高まるから
低用量ピルは、ホルモンの影響によって血液が固まりやすくなり、血栓症(血管内で血の塊ができる病気)のリスクが高くなるとされています。
そこに喫煙習慣が加わることで、血管の収縮や血流の悪化が重なり、血栓症のリスクがさらに高まるのです。
先述しましたが、特に静脈血栓塞栓症や肺塞栓症の発症リスクが上昇することから、35歳以上で1日15本以上喫煙するには低用量ピルの服用ができません。
また、「電子タバコなら安全」というイメージがありますが、加熱式や電子タバコにもニコチンが含まれているため、同様に血栓リスクがある点には注意が必要です。
紙巻きタバコだけでなく電子タバコの使用も含め、ピル服用中は喫煙を控えることが推奨されます。
重大な疾患のリスクが高まるから
低用量ピルを服用中に喫煙を続けると、血栓症のリスクが高まり、結果として心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる疾患を引き起こす可能性があります。
タバコによって血管が収縮しやすくなり、同時にピルの作用で血液が凝固しやすくなることで、血栓ができやすい状態になるからです。
また、血栓が心臓や脳の血管に詰まれば、重篤な後遺症や突然死のリスクにもつながります。
PMSのリスクが高まるから
PMS(月経前症候群)の改善を目的として低用量ピルを服用する方も多いですが、喫煙習慣があると効果を十分に得られない可能性があります。
実際に、喫煙はPMSのリスクを高める(以下引用参照)とされており、たばこを吸う人は非喫煙者よりもPMSの症状が重くなる可能性もあるのです。
第一に喫煙者はPMSのリスクが上がります。そのため、喫煙をやめるか、たばこの量を減らすことが症状の緩和につながります。
引用元:働く女性のウェルネス向上委員会「生理痛よりも悩みが深い? PMSにどう向き合う症状の記録や生活改善、ホルモン治療で症状緩和」
そのため、喫煙はPMSのリスクが高まることからも低用量ピルを服用する際はタバコがNGなのです。
PMSには低用量ピルがおすすめ|種類・料金・保険の有無や即日配送のクリニックも紹介
低用量ピルを服用したいけどタバコがやめられない時の対処法
低用量ピルは避妊やPMS、生理痛の改善などに効果的ですが、喫煙との併用には重大な健康リスクが伴います。
特に35歳以上でタバコを吸っている方は、血栓症などの副作用リスクが高まるため、低用量ピルの服用はNGとされています。
ここからは、低用量ピルを服用したいけどタバコがやめられない時の対処法を紹介します。
低用量ピルを服用したいけどタバコがやめられない時の対処法
禁煙に挑戦する
喫煙者の方で低用量ピルの服用を検討している場合、まずは禁煙に挑戦しましょう。
タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させ血栓症のリスクを大きく高めるからです。
また、タバコは低用量ピルの作用と相まって、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な病気を引き起こすリスクもあるため、喫煙習慣のある方にはピルの処方自体が制限されることがあります。
現在は、ニコチンパッチやガム、禁煙外来などのサポートを利用することで、無理のない禁煙も可能です。
ピルの安全な服用を実現するためにも、将来の健康を守るためにも、この機会に禁煙を前向きに検討してみましょう。
黄体ホルモン製剤を使用する
低用量ピルに含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)は、血液を固まりやすくする作用があるため、喫煙者の方が服用すると血栓症のリスクが大きく高まります。
そのため、タバコを吸っている方は、黄体ホルモン製剤(プロゲステロン製剤)を選ぶという選択肢があります。
黄体ホルモン製剤とは
女性ホルモンの一種であるプロゲステロン(黄体ホルモン)のみを含む医薬品で、避妊や月経トラブルの改善に使われます。
黄体ホルモンのみを含む薬剤であれば、エストロゲンを含まないため、血栓リスクを大きく軽減できます。
タバコを吸っていても服用できるピルを検討する

喫煙者の方がピルを使いたい場合、エストロゲンを含まない種類のピルを検討することもおすすめです。
具体的には、ミニピル・アフターピル・中用量ピルは、エストロゲンによる血栓リスクがない・または比較的低いため、喫煙者でも医師の判断のもとで服用可能とされるケースがあります。
ミニピル
ミニピルは、黄体ホルモン(プロゲスチン)のみを含むピルであり、エストロゲンを含まないため、喫煙による血栓症リスクの影響を受けにくいとされています。
なお、避妊効果はありますが、毎日決まった時間に服用する必要があり、一般の低用量ピルよりも服用管理に注意が必要です。
目的 | 避妊 |
---|---|
ホルモンの種類 | 黄体ホルモンのみ(プロゲスチン) |
喫煙者の服用 | ◯(医師判断のもと可能) |
特徴 | エストロゲンを含まず、血栓症リスクが低い。 毎日同じ時間に服用が必要。 |
アフターピル
アフターピルは緊急避妊薬であり、喫煙者でもリスクが比較的低いとされています。
72時間以内・120時間以内に対応する種類があり、いずれも喫煙者への禁忌には該当しないことが多いですが、必ず医師の診察のもと処方してもらいましょう。
目的 | 緊急避妊 |
---|---|
ホルモンの種類 | 黄体ホルモン系 |
喫煙者の服用 | ◯(短期服用であれば問題なし) |
特徴 | 性交渉後72時間または120時間以内に服用することで避妊効果が得られる。 |
アフターピルおすすめオンライン処方12選【2025年4月】口コミから安さ・即日配送・安全性を比較
中用量ピル
中用量ピルにはエストロゲンが含まれていますが、短期的な使用(例:月経移動など)を目的とする場合、喫煙者でも処方されるケースがあります。
ただし、使用期間が長引くとリスクが高まる可能性があるため、服用目的や体調によっては注意が必要なため、使用前には必ず医師と相談しましょう。
目的 | 月経移動や治療(生理日調整など) |
---|---|
ホルモンの種類 | エストロゲン+黄体ホルモン |
喫煙者の服用 | △(短期間使用時に限り医師判断で可能) |
特徴 | ホルモン量が多く、長期服用には不向き。 生理日を調整したいときに用いられる。 |
タバコを吸う方でも飲めるピルが購入できるオンラインクリニックおすすめ3選
先述したように、黄体ホルモンのみを含む「ミニピル」や、緊急避妊用の「アフターピル」など、喫煙者でも使用できるピルは存在します。
そこで下記では、タバコを吸う方でも服用可能なピルを取り扱うおすすめのオンラインクリニックを紹介します。
アフピル|最短60分で届く

アフピルの詳細 | |
---|---|
ピルの種類 | アフターピル |
料金 | 120時間有効ピル:13,200円(税込) 72時間有効ピル:8,580円(税込) |
診察料 | 無料 |
診療方法 | ・LINE ・電話 |
診療時間 | 24時間 |
配送時間 | ・最短1時間(23区内のみ) ・他地域は原則翌日(当日配送の場合) |
配送料 | 550円 お急ぎ便5,500円〜(23区内のみ) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・後払い |
年齢制限 | 18歳以上 |
保険適用の有無 | 自由診療(実費) |
アフピルのおすすめポイント
- 最短60分でアフターピルが届く(※1)
- 通常配送でも原則翌日にはアフターピルが届く(※1)
- 診察料無料
アフピルは、プライバシー配慮とスピード配送に優れたアフターピルのオンライン診療サービスです。
診察はLINEで完結し、顔出し不要・保険証も不要のため、家族に知られずに利用できます。
東京23区内では最短60分で配送されるうえに、通常配送でも原則翌日に受け取り可能です。(※1)
診察料は永久無料で、費用は薬代・送料・システム利用料のみとなっており、費用面でも安心して利用できます。
アフターピルは喫煙者でも利用できる(※2)ため、避妊目的でピルを服用したい方はまずは気軽に相談してみみましょう。

(※1)地域・診察時間・天候などでも異なる、お急ぎ便5,500円〜
(※2)アフターピルは日常的に服用するピルではありません
アフピル | |
---|---|
運営会社 | よりそいメンタルクリニック |
住所 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302 |
アフピルのアフターピルの口コミは?怪しい?評判をもと料金・配達時間・効果・特徴を紹介
エニピル|17種類のピルを取り扱っている

エニピル | |
---|---|
ピルの種類 | 【低用量ピル】 トリキュラー/ファボワール/ラベルフィーユ/アンジュ/マーベロン/ルナベル配合錠/フリウェル配合錠 【超低用量ピル】 ドロエチ配合錠「あすか」/フリウェルULD「モチダ」21錠/フリウェルULD「モチダ」28錠/ヤーズ配合錠/ヤーズフレックス配合錠 【中用量ピル】 プラノバール 【アフターピル】 レボノルゲストレル/エラ 【アフターピル】 セラゼッタ/ジエノゲスト |
料金 | 【ミニピル(毎月発送プラン)】3,850円(税込)〜 |
診察料 | 無料 ※初回のみシステム利用料3,300円(税込) |
診療方法 | オンライン通話 |
診療時間 | 24時間診療可能 |
配送時間 | 当日発送(15時までの支払い完了) |
配送料 | 550円(税込) ※バイク便は9,900円(税込) |
定期配送 | 【12シートおまとめセット】 初月1,848円(税込)〜 【3シートおまとめセット】 初月2,178円(税込)〜 【毎月発送プラン】 初月2,563円(税込)〜 ※2回目以降2,980円〜/シート(税別) ※すべて医師の診察後に配送・決済。 ※途中での変更や解約も可能。 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay) ・分割払い(2・3・5・6・10回) |
エニピルのおすすめポイント
- 17種類のピルを取り扱っている
- 24時間いつでもピルの相談ができる
- プライバシーに配慮した梱包で届く
エニピルは、全部で17種類のピルを取り扱っているオンラインクリニックです。
ミニピルや中用量ピル、アフターピルなど、タバコを吸っていても服用可能なピルが豊富に揃っています。
また、エニピルはプライバシーに配慮した梱包で自宅ポストへ届くため、家族に知られたくない方にも安心です。
さらに、LINEで24時間いつでも相談ができるため、ピルに関する疑問・不安がある方でも安心して利用できます。
(※1)地域・天候によって翌々日になる可能性あり

エニピル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社サルース |
住所 | 〒150-6221 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 21階 |
エニピルの口コミ・評判は?偽物?届かない?料金・配送スピード・特徴を紹介
特急ピル|最短30分で届く

特急ピルの詳細 | |
---|---|
ピルの種類 | アフターピル |
料金 | 120時間有効ピル:13,750円(税込) 72時間有効ピル:8,800円(税込) |
診察料 | 0円 |
診療方法 | ・LINE ・電話 |
診療時間 | 24時間対応 |
配送時間 | ・最短30分(原則3時間以内に配達※) ※23区内のみ ・他地域は最短翌日 |
配送料 | 配送事務手数料:1,100円 ※お急ぎ便は追加料金5,500円〜(23区内のみ) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・後払い ・銀行振込 |
年齢制限 | 18歳以上 |
特急ピルのおすすめポイント
- 最短30分でアフターピルが届く
- 24時間いつでも受診できる
- 診察料無料
特急ピルは、24時間いつでもオンラインで診察を受けられるアフターピル専門のオンラインクリニックです。
東京23区内なら最短30分で届く(バイク便)ため、急なトラブルにも迅速に対応できます。(※1)
また、診察や相談はすべてLINEで完結し、顔出し不要でプライバシーにも配慮されているうえに保険証の提出が不要で、男性名義での支払いも可能な点も魅力です。
さらに、診察料・相談料は何度でも無料なので、費用面でも安心して利用できます。

(※1)配送時間は地域・診察時間・天候などで異なる、お急ぎ便5,500円〜
特急ピル | |
---|---|
運営会社 | よりそいメンタルクリニック |
住所 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302 |
特急ピルの口コミは?怪しい?評判をもとに料金・安全性・配達スピードも紹介
低用量ピルとタバコに関するよくある質問
ここからは、低用量ピルとタバコに関するよくある質問を紹介します。
低用量ピルとタバコに関するよくある質問
低用量ピルはタバコ5本でも服用できない?
タバコの本数が少なくても低用量ピルは処方してもらえない可能性があります。
特に35歳以上の喫煙者は、たとえ1日5本程度の喫煙でも血栓症リスクが高まるとされており、医師の判断によっては処方を断られることもあります。
低用量ピルを飲んでいる時にタバコを吸ってしまったらどうなる?
低用量ピルを服用している期間にタバコを吸ってしまうと、血液が固まりやすくなり、血栓症・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが高まります。
1本吸っただけ重大な症状が出るとは限りませんが、継続的な喫煙は命に関わる健康被害に直結します。
タバコを吸ってしまった場合は、すぐに医師へ相談しましょう。
喫煙者でも飲めるピルはある?
喫煙者でも使用できるピルとしては、「ミニピル」「中用量ピル」「アフターピル」などがあります。
「ミニピル」「中用量ピル」「アフターピル」などはエストロゲンを含まず、血栓症リスクが比較的低いため、タバコを吸っている方でも処方されるケースがあります。
ただし、必ず医師の診断を受けたうえで使用しましょう。
タバコを吸っていても低用量ピルを処方してもらえる人はいる?
基本的に35歳以上かつ喫煙者には低用量ピルの処方は推奨されていませんが、健康状態が良好で、医師の判断でリスクが低いと認められた場合に限り処方されることもあります。
しかしその場合でも、喫煙量の制限や、他のピルへの切り替えを提案されるケースが多く、安全のためには禁煙の検討が重要です。
低用量ピルを飲むならタバコはNG!禁煙できない場合は他のピルも検討しよう!
低用量ピルは避妊やPMS、生理痛改善に有効な一方、喫煙との併用は血栓症や重大な疾患のリスクを高めます。
特に35歳以上で喫煙習慣のある方は、低用量ピルの服用が禁忌とされているため注意が必要です。
禁煙が難しい場合は、ミニピルや黄体ホルモン製剤など、より安全性の高い代替ピルを検討しましょう。
ピルの種類や選び方は医師と相談し、自分の体と生活に合った方法を見つけることが大切です。
なお、今回紹介したオンラインクリニックは無料相談もできるため、気になる方はまずは気軽にLINEを追加してみましょう。