低用量ピルを飲むと生理はどうなる?
・24時間診察が受けられるので、忙しい方でも利用しやすい
「生理痛で苦しい」「生理周期が安定しない」など、生理の悩みの解決策として、低用量ピルの利用があります。
オンラインピル診療サービスmederi Pillを運営するmederi株式会社の調べでは、生理にまつわる理由で低用量ピルを服用している方の割合は、57%にもなることがわかりました。(引用:mederi株式会社 mederi FACT BOOK)

低用量ピルを服用すれば、ホルモンバランスが一定に保たれるので、PMS(月経前症候群)や生理痛など、多くの生理にまつわる悩みを解決してくれる手助けになります。
本記事では、低用量ピルが生理に及ぼす影響について詳しく紹介します。
低用量ピルを服用中に生理がこない・遅れる理由も解説するので、低用量ピルを服用していて悩みのある方も参考にしてください。
低用量ピルを飲むと生理はどうなる?
低用量ピルを服用すると、女性の体は大きく変わります。
低用量ピルは、避妊だけではなく、生理にまつわる様々な悩みを軽減する効果があります。
低用量ピル飲むと生理はどうなる?
出血量が少なくなる
低用量ピルを飲むと、出血の量は大きく減ります。
低用量ピルに含まれる女性ホルモンには、子宮内膜が厚くなるのを抑える効果があるからです。
生理で出血が起きるメカニズム
- 排卵後に子宮内膜が徐々に厚くなる
- 受精卵が着床しなかった場合、女性ホルモンが急激に減り、子宮内膜が剥がれる
- 子宮内膜が剥がれることにより、出血が起きる
子宮内膜が厚いほど、基本的には出血量が多くなります。
低用量ピルを服用すると、子宮内膜が厚くなるのを防ぐので、剥がれ落ちる際の出血も少量ですみます。
出血量が減るので、過多月経(出血量が多すぎる状態)による貧血などの予防や改善にも効果的です。
生理周期が安定する
低用量ピルを服用し始めると、生理周期が非常に規則正しくなります。
通常の生理は、ホルモンの変動に左右されやすく、ストレスや生活リズムの乱れで生理周期が乱れがちです。
しかし、低用量ピルは実薬の服用と休薬期間というサイクルを守ることで、毎月ほぼ同じタイミングで出血が起きるようになります。
生理周期が安定すれば、生理開始の日の正確な予測が可能です。
生理開始日の予測ができれば、旅行などの大切な予定と生理が重なる心配がなくなり、スケジュールが立てやすくなります。
生理痛が軽減する
低用量ピルは、月経困難症などに伴う生理痛の軽減にとても高い効果を発揮します。
生理のつらい痛みの主な原因は、子宮内膜で作られるプロスタグランジンという物質が過剰に分泌され、子宮を強く収縮させてしまうことです。
プロスタグランジン(PG) による子宮筋の収縮が有力視されている、子宮内膜はPG 産生能を有し、プロスタグランジンF2 (PGF2α)、プロスタグランジンE2 (PGE2) 濃度はともに増殖期から分泌期、そして月経期へと増加していく、この高濃度のPGが子宮筋を異常収縮させることで、虚血状態となり、求心性交感神経の興奮が起こり、下腹部中央の疝痛、下腹部鈍痛、神経反射による腰痛が起こり、さらに一部が全身血流に乗り、前述の随伴症状を起こすと考えられる
低用量ピルを服用すると、主に2つの仕組みで生理痛を軽減します。
低用量ピルが生理痛を軽減する2つの仕組み
- 子宮内膜の増殖を抑える:宮内膜が薄くなることで、痛みの元であるプロスタグランジンの分泌量が減る
- 子宮の収縮を穏やかにする:子宮内膜が剥がれ落ちる際の出血量が減るので、子宮が出血を排出するための過剰な収縮が起きなくなる
特に、鎮痛剤が手放せないほど重い生理痛(月経困難症)に悩んでいる方は、ピルを服用することで痛みが劇的に改善し、生理期間を快適に過ごせるようになるでしょう。
気分の浮き沈みや頭痛などが和らぐ
低用量ピルには、月経前症候群(PMS)を和らげる効果も期待できます。
PMSは、生理の1〜2週間前から現れる心や体の不調で、次のような症状があります。
PMSの主な症状
- 気分の落ち込み
- イライラや怒りっぽさ
- 頭痛
- 乳房の張りや痛み
- むくみ
PMSは、排卵後の急激な女性ホルモンの変化が原因です。
低用量ピルを服用すると排卵が抑制されるので、体内のホルモンレベルが安定し、PMSの症状が和らぎます。
生理前になると感情のコントロールが難しくなったり、普段の生活に支障が出るほどつらい頭痛があったりする方にとっては、低用量ピルは大きな助けになるでしょう。
低用量ピル服用中とやめた後の生理周期
低用量ピルを服用することで、生理周期は大きく変わり、コントロールできるようになります。
ピル服用中の周期は非常に規則的で予測しやすいものになり、服用をやめた後は体が元の状態になり、自然な周期へと戻っていきます。
低用量ピル服用中とやめた後の生理周期
ピル服用後には休薬期間に入って2〜3日後に生理が起きる
低用量ピルを服用していると、休薬期間に入ってから2〜3日後に出血が起きます。
ピルを服用している間は月経が来ず、服用を中止してから2〜3日後に月経が来ます。
低用量ピルの服用中の出血は自然な排卵ではなく、休薬期間に一時的にホルモンの供給が止まったことによって起きる出血で、消退出血と呼ばれています。
消退出血が起きるメカニズム
- 低用量ピルの実薬の服用中は、体内のホルモンレベルが一定に保たれ、子宮内膜は薄く安定した状態に保たれる
- 休薬期間中にピルによるホルモンの供給がストップし、体内のホルモン濃度が急激に低下する
- ホルモンが急激に低下することで、子宮内膜が剥がれ落ち、血液が出てくる
消退出血のタイミングは毎月正確なので、生理不順の方も周期が安定するというメリットがあります。
また、ピルの作用で子宮内膜が薄く保たれるので、出血量は非常に少なく、期間も短いのが消退出血の特徴です。
生理 | 消退出血 | |
---|---|---|
出血の原因 | 妊娠不成立による自然な女性ホルモンの急激な減少 | ピルの休薬による、人為的なホルモンの減少 |
排卵の有無 | 排卵がある | 排卵がない |
子宮内膜の厚さ | 分厚く成長する | 薄く保たれる |
出血のタイミング | ホルモン変動によってばらつく | 休薬期間中にきっちり来る |
出血量 | 多い | 少ない |
出血の様子 | 鮮血で、どろっとした塊が混じる場合がある | 茶色っぽい、さらさらした少量の出血 |
生理でないタイミングで出血が起きる場合がある
低用量ピル服用中、休薬期間ではない実薬を飲んでいる最中に、予期せぬ出血が起きることがあります。
低用量ピル服用中の休薬期間ではないタイミングでの出血は、不正出血と呼ばれ消退出血とは異なるものです。
不正出血は、特に服用し始めて3ヶ月までに起こりやすく、低用量ピルの副作用のうちの一つになります。
OC(経口避妊薬)使用開始3カ月までは不正性器出血などが起こるなど月経周期が不順になる可能性がある。
引用:日本産科婦人科学会 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン
不正出血の特徴としては、少量で茶色っぽい、おりものに混じる程度の場合が多いです。
ほとんどの場合、不正出血はピルの服用を続けるうちに体が慣れて自然に治まるので、過度な心配はいりません。
ただし、次のような場合には注意が必要です。
注意が必要な不正出血
- 不正出血が3ヶ月以上続く
- 出血量が生理のように多い
- 激しい腹痛を伴う
上記のような場合には、ピルの種類が体に合っていないか、他の病気の可能性もあるので、必ず医師に相談するようにしてください。
ピルをやめた後には2〜7日後に生理が始まる
低用量ピルを中止した後は、2〜7日後に出血が起きる場合が多いです。
低用量ピル中止後の最初の出血は、消退出血である可能性が高く、次の周期から本来の生理が再開されます。
なお、低容量ピル中止後にすぐに妊娠が可能となるケースもあるので、希望しない場合には必ずコンドームなどの別の避妊対策をするようにしてください。
最初の生理周期は乱れる場合がある
低用量ピルをやめたあとの最初の生理周期は、不規則になる可能性があります。
低用量ピルで正確にコントロールされていた状態から、体が本来の自然なホルモンリズムを取り戻すまでには、ある程度の期間が必要になるからです。
ほとんどの方が、低用量ピルの服用中止後3ヶ月以内に生理が再開されます。
月経再来率 | |
---|---|
〜60日 | 73.7%〜100% |
〜90日 | 92.4%〜100% |
引用:厚生労働省 経口避妊薬(OC)の安全性についてのとりまとめ
服用中止から3ヶ月以上経っても生理が来ない場合は、必ず医師の診察を受けてください。
低用量ピルで生理を早める・遅らせることは可能?
低用量ピルを使用すれば、生理のタイミングを早めたり、遅らせたりすることが可能です。
大切なイベントや旅行と出血が重なる心配がなくなるので、低用量ピルで生理のタイミングを調整できるのは大きなメリットと言えます。
低用量ピルで生理を早める・遅らせる方法
低用量ピルで生理を早める方法
直前の生理周期から低用量ピルを飲み始めることにより、生理を早めることができます。
低用量ピルで生理を早める方法
- 早めたい生理の一つ前の生理が始まった時点で低用量ピルを服用し始める
- 最低でも10日以上は低用量ピルを服用し続ける
- 生理がきてほしい日の2〜3日前に低用量ピルの服用を中止する
- 服用をやめて、2〜3日後に生理(消退出血)が起きる
生理を早めるためには、約1ヶ月前から計画的に準備を始める必要があります。
事前に予定が分かっている場合は、早めに婦人科を受診し、医師の指導のもとで服用スケジュールを立ててください。
低用量ピルの服用中に生理(消退出血)を早める方法
低用量ピルの服用中でも、生理を早めることは可能です。
低用量ピルの実薬を飲む期間を短縮することで、意図的に早くホルモンを低下させ、消退出血が早く来るように促せます。
低用量ピルの服用中に生理(消退出血)を早める方法
- 生理がきてほしい2〜3日前に低用量ピルの服用を中止する
- 7日間の休薬期間を取る
- 休薬期間に入って2〜3日後に出血が起きる
- 休薬期間後に通常通り低用量ピルの服用を開始する
ただし、自己判断で服用日数を調整すると避妊効果が損なわれる恐れがあるため、必ず医師に相談して、適切なスケジュールを確認してから実施してください。
生理を遅らせる場合は中用量ピルの利用が一般的
低用量ピルを用いて生理を遅らせることは、理論上は可能です。
しかし、生理を遅らせる場合には、中用量ピルが一般的に使用されます。
中用量ピルは、低用量ピルよりエストロゲンの量が多く、急な調整が必要な月経移動の目的ではより確実性が高いからです。
中用量ピルを用いて生理を遅らせる方法
- 遅らせたい生理開始予定日の5〜7日前から中用量ピルを飲み始める
- 生理がきてほしくない期間が終わるまで中用量ピルを飲み続ける
- 中用量ピルの服用をやめてから2〜3日で生理(消退出血)が起きる
中用量ピルはホルモン量が多いので、吐き気や頭痛、むくみといった副作用が起きるリスクがあります。
生理予定日の1週間前までには、医師に相談した上で、指示に従って服用してください。
低用量ピルの服用中に生理(消退出血)を遅らせる方法
ピルの服用中に生理を遅らせるには、休薬期間を設けず次のシートを飲み続けることで対応できます。
低用量ピルの服用中に生理(消退出血)を遅らせる方法
- 現在服用しているシートの実薬を飲み切る
- 休薬期間(偽薬の服用)をスキップする
- 生理を遅らせたい日まで次のシートを服用し続ける
- 生理を遅らせたい日に休薬期間を設ける
- 休薬期間に入って2〜4日後に生理(消退出血)が起きる
- 7日間の休薬期間が終了したら、翌日から次のシートの1錠目から服用する
上記の方法であれば、避妊効果を維持したまま、大切な予定に合わせて出血をコントロールできます。
ただし、自己判断で行わず、必ず事前に医師に相談し、正確な手順とピルの種類に合わせた指示を確認してから行ってください。
低用量ピルを飲んでも生理がこない・遅れる理由
低用量ピルを正しく服用していると、休薬期間には規則正しく生理(消退出血)が起きる場合が多いですが、まれに予定通りに来ないことがあります。
ただし、低用量ピルの服用中に生理が遅れたり来なかったりすることには、いくつかの理由があり、すべてが異常というわけではありません。
低用量ピルを飲んでも生理がこない・遅れる理由
生理がこない・遅れていても異常でない場合が多い
低用量ピルをきちんと服用しているのに生理が来ない・遅れることがあっても、必ずしも異常とは限りません。
次のような状況では出血が遅れたり、起きなかったりするケースがあります。
生理がこない・遅れていても異常ではない場合
- 単純に生理が遅れている
- 子宮内膜が極端に薄く、ほとんど出血がない
生理が遅れるのは、低用量ピルを飲み始めたばかりの人や、強いストレス・体調不良がある人によく見られます。
また、低用量ピルを長く飲み続けていると、子宮内膜が薄く安定するので、出血自体が起こりにくくなる場合があります。
低用量ピルを毎日同じ時間に欠かさず服用できているのであれば、過度に心配する必要はありません。
ただし、出血がない状態が2周期以上続いた場合は、念のため医師に相談するのがおすすめです。
妊娠している
休薬期間に出血がこない場合、可能性は低いものの妊娠の可能性を真っ先に考える必要があります。
低用量ピルは、他の避妊方法より高い避妊効果を持っていますが、100%避妊できるわけではありません。
特に次のような症状がある場合には、妊娠の可能性が考えられます。
妊娠が考えられる状況
- 生理(消退出血)が1週間以上遅れている
- 乳房の張りや吐き気など、妊娠初期症状がある
- ピルの服用状況に不安があった
妊娠が考えられる場合には、市販の妊娠検査薬で早期確認をし、結果にかかわらず医師に相談するようにしてください。
子宮内膜症などの病気にかかっている
低用量ピルを服用中に生理がこない・遅れる原因として、婦人科系の病気が隠れているケースがまれにあります。
低用量ピルを服用中に生理がこない・遅れる場合に考えられる主な病気
- 子宮内膜症:子宮内膜に似た組織が子宮外にできてしまう
- 子宮筋腫:子宮に良性の腫瘍ができる
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS):排卵がうまくいかず、ホルモンバランスが乱れる
- 子宮頸がん・子宮体がん:子宮の入り口や子宮の奥に悪性腫瘍ができる
- 甲状腺機能の異常:ホルモンバランスをコントロールする器官の病気
「ピルを正しく服用しているのに2周期以上連続して出血がない」「強い腹痛やおりものの異常といった他の症状もある」という場合には、必ず医師の診察を受けてください。
低用量ピルを服用する注意点
低用量ピルは、避妊や生理不順の改善などに役立つ便利な薬です。
しかし、低用量ピルの効果を最大限発揮するためには、いくつかの注意点があります。
低用量ピルを服用する注意点
毎日決まった時間に服用する
低用量ピルは、毎日決まった時間に服用することが非常に重要です。
低用量ピルは、体内のホルモンバランスを人工的にコントロールする薬です。
服用時間がバラバラだと、ホルモン濃度が安定せず、生理の不安定になったり、避妊効果が十分に得られないなどの恐れがあります。
飲み忘れを防ぐためにも、朝起きてすぐや夕食後、寝る前など、生活のルーティーンに低用量ピルを飲む習慣を組み込むのが効果的です。
数時間のずれであれば問題ありませんが、毎日同じ時間に飲むことを心がけ、低用量ピルの効果を安定的に維持しましょう。
飲み忘れた場合の対処法
低用量ピルは、飲み忘れてもすぐに効果がなくなるわけではありません。
しかし、飲み忘れに気付いた時間に応じて、対処法が変わります。
飲み忘れの状況 | 対処法 | 避妊効果への影響 |
---|---|---|
12時間以内に飲み忘れに気付いた場合 | すぐに服用、残り錠剤は通常通りに服用を継続する | 避妊効果は維持される |
12時間〜48時間未満に気付いた場合 | すぐに1錠服用し、当日分もいつもの時刻に服用(同日に2錠になる)、その後も通常通りに服用 | 避妊効果は原則維持されるが、第1週目や第3週目の飲み忘れは注意が必要 |
48時間以上の飲み忘れ | すぐに1錠を服用し、その後通常通り服用を続ける | 避妊効果は大きく低下するので、7日間連続で薬を服用するまでは他の避妊方法を併用する必要がある |
休薬期間が8日以上空いてしまった場合 | 直ちに次のシートを服用する | 避妊効果は完全に失われる |
飲み忘れて避妊効果が低下している期間中は、妊娠のリスクが高くなります。
避妊効果が低下している期間中に、避妊なしでの性交渉があった際には、緊急避妊薬(アフターピル)の利用も検討してください。
下痢や嘔吐時の対処法
服用後すぐに激しい下痢や嘔吐があった場合は、薬の成分が体に十分に吸収されていない可能性があります。
服用したピルの成分が消化器官を通過して体内に吸収されるまでには、通常数時間かかるとされているからです。
低用量ピルの服用中に下痢や嘔吐があった際には、服用してからの時間により対応が異なります。
低用量ピルの服用後に下痢や嘔吐をした場合の対応 | |
---|---|
服用後2時間以内の下痢・嘔吐 | 低用量ピルの成分が十分に吸収されていない恐れがあるので、すぐにもう1錠追加で服用する |
服用後2時間が過ぎた後の下痢・嘔吐 | 低用量ピルの成分はほぼ吸収されているので、追加で服用する必要はない |
ただし、下痢や嘔吐が24時間以上続く場合には服用を中断し、医師に相談してください。
副作用に注意する
低用量ピルは多くの方にとって安全なお薬ですが、副作用が出る場合もあります。
特に服用初期の、体がホルモンに慣れるまでの間に、副作用は起きやすいです。
低用量ピルの主な副作用
- 不正出血
- 吐き気
- 頭痛
- 乳房の張り
低用量ピルの副作用は、長くても3ヶ月程度で収まることがほとんどです。
副作用の症状が強い場合や、3ヶ月以上経っても改善しない場合は、低用量ピルの種類が体質に合っていない可能性があるため、医師に相談して低用量ピルの種類の変更を検討してください。
重篤な副作用として血栓症がある
低用量ピルを服用する上で、最も注意が必要な副作用として血栓症があります。
血栓症とは、血管の中に血の塊(血栓)ができ、血管が詰まってしまう病気です。
血栓症になると、次のような重篤な病気を引き起こす可能性があります。
血栓症により引き起こされる主な重篤な病気
- 脳梗塞:脳へ血液を送る血管に血栓が詰まる病気、麻痺や言語障害などを引き起こす
- 心筋梗塞:心臓の筋肉へ血液を送る血管に血栓が詰まる病気、激しい胸の痛みや胸部の圧迫感などを引き起こし、命に関わる場合もある
- 肺塞栓:肺の血管に血栓が詰まる病気、突然の激しい胸の痛みや息切れ、呼吸困難などを引き起こす
- 深部静脈血栓症:足の静脈に血栓ができる病気、足の痛みやむくみ、腫れ、赤みなどを引き起こす
低用量ピルの服用中に、血栓症により引き起こされる病気の症状が見られた場合、すぐに服用を中止し、医療機関に受診するようにしてください。
飲み合わせる薬に注意する
低用量ピルは一部の薬との飲み合わせによって、効果が弱まることがあります。
低用量ピルの効果を弱めてしまう主な薬
- 一部の抗生剤:ペニシリン系、テトラサイクリン系など
- 抗てんかん薬:カルバマゼピン、フェニトインなど
- 抗結核薬: リファンピシンなど
- 一部の漢方薬やハーブ:セイヨウオトギリソウなど
アセトアミノフェンなど、逆に低用量ピルの作用を強くし、副作用のリスクを高める薬も存在します。
病院で薬を処方してもらう際には、必ず低用量ピルを服用していることを医師に伝えてください。
生理に効く低用量ピルが安いオンライン診療サービスおすすめ3選【診察料無料】
生理に効く低用量ピルを安く購入したいのなら、オンライン診療サービスがおすすめです。
オンライン診療サービスが安く低用量ピルを購入できる理由
- 初診や再診料が無料の場合が多い
- 通院の必要がなく交通費がかからない
- キャンペーンやクーポンなどにより、安く購入できる場合がある
また、オンライン診療サービスなら自宅で診察が受けられるので、仕事などで忙しい方や、他の人の目が気になる方でも気軽に利用できます。
ここでは、低用量ピルがやすく購入できるおすすめのオンライン診療サービスを紹介します。
低用量ピルの服用中にタバコがNGな理由
スマルナ|1,853円/シート〜と低用量ピルが格安

スマルナの詳細情報 | |
---|---|
低用量ピルの種類 | ・マーベロン28 ・ファボワール錠28 ・トリキュラー錠28 ・アンジュ28錠 ・ラベルフィーユ28錠 |
低用量ピルの料金 | 1,853円/シート(税込)〜 はじめての方限定で3シートずつ決済プランでの契約で1ヶ月分無料 |
診察料 | 0円 |
診療方法 | ビデオ通話 |
診療時間 | 24時間受付 |
配送時間 | ・平日15:30までの受診で当日配送可能(15:45以降に受診した方は翌日発送) ・土日祝日は14:30までの受診当日配送可能(14:45以降に受診した方は翌日発送) |
配送料 | 550円(税込) ※12シート一括決済での契約時は無料 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・atone翌月払い(コンビニ/口座振替) |
保険適用の有無 | ×(自由診療) |
スマルナがおすすめの理由
- 24時間診察が受けられる
- 低用量ピルが1,853円/シート〜と格安で購入できる(※)
- クーポン利用で低用量ピルが1ヶ月分無料になる
スマルナは、24時間診察が受けられるオンライン診療サービスです。
スマルナの最大の魅力として、価格の安さが挙げられます。
「はじめての方限定3シートずつ決済プラン割引クーポン」を利用することで、1853円/シートで購入できる上に、1ヶ月分の低用量ピルが無料になります。(※)
はじめての方限定3シートずつ決済プラン割引クーポンの詳細 | |
---|---|
割引内容 | ・34%OFF(1,853円/シート(税込)〜) ・1ヶ月分無料 |
条件 | ・決済実績なし(はじめての方) ・3シートずつ決済プラン限定 |
診察料無料に加えて最短翌日に届くなど、利便性も良いので気になる方はチェックしてみてください。
(※)はじめての方限定3シートずつ決済プラン割引クーポン適応時の1ヶ月分の価格
スマルナ | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネクイノ |
住所 | 〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロンティア WeWork |
スマルナの口コミ・評判




エニピル|豊富な低用量ピルを取り扱っている

エニピルの詳細情報 | |
---|---|
低用量ピルの種類 | ・トリキュラー ・ファボワール ・ラベルフィーユ ・アンジュ ・マーベロン ・フリウェル配合錠LD |
低用量ピルの料金 | 初回1,848円(税込)〜 |
診察料 | 0円 ※初回のみシステム利用料3,300円(税込) |
診療方法 | オンライン通話 |
診療時間 | 24時間診療可能 |
配送時間 | 15時までに処方、お薬代のお支払い完了で当日発送 |
配送料 | 550円(税込) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay) ・分割払い |
保険適用の有無 | ×(自由診療) |
エニピルがおすすめの理由
- 豊富な低用量ピルを取り扱っている
- 低用量ピルが1,848円/月〜と格安(※1)
- 全額返金保証制度がある(※2)
エニピルも24時間診察が受けられる、ピルのオンライン診療サービスです。
エニピルは、6種類と多くの低用量ピルを取り扱っています。
処方できる種類が多いので、自分にあった低用量ピルに出会いやすいのが大きな特徴です。
また、初回の方であれば、低用量ピルが1,848円/月〜と格安で購入できます。(※)

また、全額返金保証制度もあるので、低用量ピルの服用がはじめての方でも安心して利用できます。(※2)
(※1)初回限定12シートおまとめセットの価格(2回目以降は2,980円/月(税込)〜)
(※2)全額返金保証は条件あり(詳細は公式サイトでご確認ください)
エニピル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社サルース |
住所 | 〒150-6221 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 21階 |
エニピルの口コミ・評判




Oops WOMB(ウープスウーム)|はじめの2シートが半額で購入可能

Oops WOMB(ウープスウーム)の詳細情報 | |
---|---|
低用量ピルの種類 | ・ファボワール ・ラベルフィーユ ・マーベロン ・トリキュラー ・アンジュ |
低用量ピルの料金 | 1,961円/月(税込)〜 |
診察料 | 0円 |
診療方法 | 電話診療 |
診療時間 | 午前:10:00〜13:00 午後:14:00〜18:00 ※休診日:日/祝日/第1・3・5土曜 (第2・4土曜日は13:00まで) |
配送時間 | 最短翌日にお届け |
配送料 | 500円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・Amazon Pay ・GMO後払い |
保険適用の有無 | ×(自由診療) |
Oops WOMB(ウープスウーム)のおすすめポイント
- はじめの2シートが半額で購入できる(※1)
- 低用量ピルが1,961円/月(税込)〜で購入できる(※2)
- 日本で承認された正規薬のみを取り扱っている
Oops WOMB(ウープスウーム)は、2023年10月にサービスが開始された、ピルのオンライン診療サービスです。
Oops WOMBの大きな魅力として、毎月定期プランを利用すれば、はじめの2シートが半額で購入できることがあります。(※1)

加えて、12ヶ月ごとの定期プランを利用すれば、1,961円/月(税込)〜と格安で低用量ピルが購入できます。(※2)
Oops WOMBは、日本で承認された正規薬のみを取り扱っているので、安全にこだわりがある方にもおすすめです。
(※1)低用量ピルの毎月定期プランのみが対象、LINE登録時に送られるクーポンコードが必要
(※2)12ヶ月ごとの定期プラン対応時の価格(3ヶ月の服用経験がある方のみ対象)
Oops WOMB(ウープスウーム) | |
---|---|
運営会社 | 東京メモリアルクリニック |
住所 | 東京都渋谷区代々木2丁目16-7 山葉ビル2階 |
Oops WOMB(ウープスウーム)の口コミ・評判




低用量ピルと生理に関するQ&A
低用量ピルと生理に関するよくあるQ&Aを紹介します。
生理痛や出血量は低用量ピルでどのくらい変化しますか?
低用量ピルは生理痛(月経痛)と出血量を大きく軽減します。
ピルは排卵を抑制し、痛みの原因物質であるプロスタグランジンの分泌を抑えるため、日常生活に支障がないレベルまで痛みが和らぐことが期待できます。
また、子宮内膜が薄く保たれるため、剥がれ落ちる組織が減り、経血量が大幅に減少し、期間も短くなるのが一般的です。
低用量ピルの服用により、痛みが和らぎ、出血が軽くなることで、生理期間を快適に過ごせるようになります。
低用量ピルの服用中に生理はいつきますか?
低用量ピルを正しく服用している場合、生理は休薬期間に入って2〜3日後に起こる出血として現れます。
低用量ピル服用中の休薬期間の出血は消退出血と呼ばれ、低用量ピルによって補充されていたホルモンの供給が止まることによる、計画的な出血です。
消退出血の特徴
- 休薬期間中にきっちりとくる
- 出血量は少ない
- 茶色っぽい、さらさらした出血
低用量ピルを毎日決まった時間に正しく服用できていれば、消退出血のタイミングは毎月ほぼ一定になるため、生理開始日を正確に予測でき、予定が立てやすくなります。
低用量ピルの休薬中に出血がない場合、妊娠の可能性は?
低用量ピルの休薬期間に出血がない場合、妊娠している可能性とピルの作用が強く出ている可能性の両方が考えられます。
出血がない理由の多くは、ピルの作用で子宮内膜が極端に薄くなっているためで、異常ではありません。
子宮内膜が極端に薄くなり出血が見られない現象は、特にピルを長く飲んでいる方に多く見られます。
ただし、数日間飲み忘れがあったり、嘔吐・下痢などで吸収に問題があった場合には避妊効果が低くなります。
心当たりがある方は、妊娠検査薬で確認し、不安であれば医師に相談してください。
低用量ピルを飲み始めたばかりで出血が続くのは異常?
低用量ピルを飲み始めたばかりの最初の1〜3ヶ月間に、予定外の出血が続くのは異常ではありません。
予定外の出血を不正出血と呼び、低用量ピルの副作用の一つで、体が低用量ピルのホルモンに慣れていないために起こる反応です。
3ヶ月以上経っても出血が続く場合や、出血量が生理のように多い場合は、低用量ピルの種類が体に合っていない可能性があるため、医師に相談してください。
ピルをやめたら生理はすぐ戻りますか?
ピルの服用をやめた後は、早ければ1〜2ヶ月で自然な生理が戻るケースが多いです。
低用量ピルは一時的に排卵を止めているだけなので、服用を中止すれば自然にホルモン分泌が再開されます。
ほとんどの方は3ヶ月以内に生理が再開されますが、個人差もあります。
3ヶ月以上経っても生理が再開しない場合は、医師に相談するようにしてください。
低用量ピルで生理を安定させよう!オンライン診療で自分に合うピルを相談しよう
低用量ピルを服用すると、ホルモンのバランスを整えてくれるので、生理にまつわる様々な悩みに効果があります。
「生理痛で悩んでいる」「生理の出血量が多く貧血気味」「生理前になると体調がすぐれない」といった方は、低用量ピルの利用を検討してみてください。
低用量ピルの利用を検討している場合には、オンライン診療サービスに相談するのがおすすめです。
オンライン診療サービスなら、診察料が無料の場合が多く、来院せずに診察が受けられるので、気軽に低用量ピルに関する相談ができます。
オンライン診療サービスを利用して、自分に合う低用量ピルを見つけ、生理の悩みを解消してください。
低用量ピルの相談をするなら「ON-CLINIC Beauty」もおすすめ
低用量ピルの相談をするなら、診察料が無料のON-CLINIC Beautyもおすすめです。
ON-CLINIC Beautyは、国内製の低用量ピルのみ取り扱っており、しかも2,980円/月(税込)と比較的リーズナブルな価格で購入できます。
また、対面診療とオンライン診療の両方に対応しているので、自分の状況に合わせて診察方法が選べます。
年中無休で土日祝日にも診察が受けられるので、興味のある方はON-CLINIC Beautyの利用を検討してみてください。
ON-CLINIC Beautyのピル処方 | |
---|---|
取扱ピル | 【低用量ピル】 ・ファボワール(国内製):月額2,980円(税込) ・ラベルフィーユ(国内製):月額2,980円(税込) ・トリキュラー(国内製):月額2,980円(税込) 【アフターピル】 ・レボノルゲストレル1.5mg(国内製/72時間有効):12,500円(税込) ・エラ(海外製/120時間有効):9,500円(税込) 【ミニピル】 ・セラゼッタ(海外製):月額3,850円(税込) 【中用量ピル】 ・プラノバール(国内製):月額4,980円(税込) |
診察料 | 無料 |
配送料 | 550円(税込) |
診療時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
オンライン診療 | ◯ |
対面診療 | ◯ |
住所 | 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目48-2第一ビル 7F |